2019-07-14 (Sun)
11:00
ニダンギルの全国制覇、クライマックスへ。
タガネのポケプラジャーニー2019 ビヨンドジャーニー編
ポケモンセンターサッポロ・ポケモンストア新千歳空港
ミュウツーの逆襲前夜祭
札幌市営地下鉄 ポケモンスタンプラリー
北海道旅行前編、プラモ・ポケモン関係編。
タガネのポケプラジャーニー2019 ビヨンドジャーニー編
Report23「再び分かち合う」
※新千歳空港でアローラロコンと。
毎年恒例、「映画直前の夏旅行」。今回は特別な想いがあり下記・・・
お久しぶりです、ヤスリです。
今はタガネさん、「エーテル財団」のシクルさんと食事中。「Zワザ」の特訓をするためにここまで来たのと・・・あ、タガネさんのスーツケース。
これが、「ウルトラビースト」なんですね。・・・どれも個性的だな・・・
・・・と言うか、タガネさん。絶対、これを見せに来ただけでしょ。
僕は「Zワザ」が使えるはずもなく、パートナーのミミッキュと、あなたと同じような製作に励んでいるだけなんですから。
もしかしたら撃てるかもしれないよ、って。まぁた。・・・あれ。「Zリング」!?
そうか、いつの間に・・・ソルガレオとカプ・レヒレから!?
・・・なんだか、タガネさん・・・ますます自分の想像を超えてくるなぁ・・・
※札幌駅・JRタワーで
夏はポケモン(時勢に沿った挨拶)。
この絵がメルタンに見えて仕方が無かった管理人です。
毎年恒例となっている(というか仕事のタイミングでどうしても同時期になりやすいんですよね)夏旅行、今年は北海道への2泊3日。ブログでも2011年以来。
「ポケプラジャーニー」で国内2泊3日は初です。これを上回るのは2016年の「大」ポケプラジャーニー(アメリカ旅行)のみ。
歴代国内旅行の総決算にして、「全国制覇だニダンギル」の一応の最終目的地。
さらに言えば、昨年9月に計画していたにもかかわらず数日前の北海道地震で延期していた場所でもあったりして。
特に今回、仕事による日取りの都合もあり・・・最終日であった7/12は映画「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」公開及びスイッチソフト「ポケモン ソード・シールド」予約開始日。
いわゆる「夏はポケモン!」の開始日であったこともあり、歴代最高に忙しい旅行となりました。
とはいえ加齢と激務による体力の低下は意識していますし、このままブログ更新していると間違いなく様々な予定が間に合わない公算も大きいため・・・
今回(前編)は行程順に関係なくポケモン・模型関係、次回(後編)は「北海道名所巡り編」として「ミュージアムジャーニー」をメインとした様々な場所などをレポート。
ちなみに、先にアニポケチェック。6局ネットなので同じです。
なので、2日目夜には映画「みんなの物語」を見ることが出来ました。今年3回目の生アニポケでした(下記参照)。
ポケモンセンターサッポロ・ポケモンストア新千歳空港
まずは新千歳空港を降りて比較的すぐ(伊丹空港ほどではないけれど)。
札幌の玄関口、新千歳空港のポケモンストア。
空港系ストアは伊丹くらいしか行ったことがないですが・・・立地も良くガオーレも設置とそこまで狭くもない。
ピカチュウの裏には増田さんサイン。
一部売り物は外まで張り出しています。「風といっしょに」など購入。
そこから札幌駅へ。ポケモンセンターサッポロです。
第七世代最初の移転で駅前の大丸へ。レストラン街と同フロアのためか夜10時まで営業。
ちなみにかつて存在したエスタの跡地にはトーマスステーションが入っています。
移転前はポケモンセンター最小面積といえいつも人でごった返していましたが・・・
リニューアルにより明らかに広くなりました。寒色系の色使いが印象的です。
ロゴの固有部分はアローラロコン。御三家部分は現在はアシマリ。
後述スタンプラリーのゴール地点。メッソンサンバイザーなど剣盾予約関係資料をゲット。
また、エスタ(ビックカメラ)ではサンスポ号外もゲット。「名探偵ピカチュウ」以降何故か仲良しのサンスポ。
レジ前の柱にはアローラ御三家と歴代ロゴポケモンが(写真右周りにフォッコ・イーブイが入る)。
イーブイ、今では超大人気だけどポケセンのロゴに使われたのはここのみなのです。
ミュウツーの逆襲前夜祭
2日目夜。ジンギスカンを食べた後映画「みんなの物語」をみんなで観賞。
「ミュウツーの逆襲前夜祭」です。
見られたのは後半ですが・・・ツイッター連動も含め生では久々のポケモン映画地上波放送でした。
製作会社、音監と一部声優以外関係ないですが、BS-TBSで再放送している「シンカリオン」もようやく見られました。
朝7時に2話連続平日毎日放送という超進化速度っぷりです。
模型関係を回る
大通公園近く、エクセルホビー。ガン系が中心でガンプラはほぼなし、ペーパーパレットを購入。
すぐ隣にはコーヒー店がありそこでお茶を。札幌はコーヒー激戦区と感じます。
・・・というか、2泊3日で荷物が多かったのにガンプラを探しちゃう自分。
すすきの近くには観覧車を擁する大型ビル・ノルベサ。
2Fに丸々まんだらけ、3Fに駿河屋・ジャングルと入る中古ホビーの中心地。
ちょっと離れたところにはブックオフ・らしんばんもあります。
・・・正直3店舗は頭の方に負担がかかりました。それであったポケプラはほぼ全て新品(駿河屋はやっぱり再販も手厚い)。ポケプラは発売すると別の意味でやきもきしてしまう自分(今回の逆襲セット、ある店には山のように置かれない店には全くないという良い意味でも悪い意味でもポケプラらしからぬ感じが)。
ヨドバシへ行くだけの気力はありませんでした。
・・・で、見つけたのがカモネギプラコロ(右上)。プラコロ後期、フルカラーメッキとか使っていたりもして。
個人的に探していたガンプラが一応あったのですが容積の関係でスルーしておき・・・やっぱりまだ見ぬHGBCを探したくもなる。
地下鉄南北線・南平岸駅へ。地下鉄ですが地上へでます。しかも雪対策のシェルターが貼られています。
駅地下には昨年45周年を迎えたオーム模型さん。強いのは四駆・ラジコン。独自のコースまで持っています。
ポケプラのシュプールはないかと思われていましたが・・・
ようしメガリザY!こういうときに発揮されるポケモン(お守り)パワー。
お店にたった1個だけ置かれていたのは「XY」当時のメガリザY。何故再販されないのか不思議なくらい。どうせウルトラネクロズマの時には使うのでちょうど良し。
また、「GBNW:EX」畑としてはアメイジングブースターをどうぞ。
かつて、管理人が最初に購入したHGBCです。
・・・これらの存在もあり、今回は史上初めて帰りに手荷物を預けることとなったのでした・・・
他。小樽運河には何故かラオックスがあり、おそらく「鉄血」二期あたりの在庫が赤裸々に置かれていたりもしました。
札幌市営地下鉄 ポケモンスタンプラリー
時代の変化もあり、ポケモンスタンプラリーもすっかり少なくなった昨今ですが・・・札幌では2011年当たりまでJR北海道で行われた後、札幌市営地下鉄に変更して今でも現役です。
正式には「みよしのプレゼンツ」となっており、
札幌のラーメン店・みよしのの夏映画キャンペーン代わりとなっています。
スタンプ置き場。どちらが本物のポケモンスタンプでしょう(正解・右)。
東ポケモンスタンプラリー常連の自分が1ミスするくらい紛らわしい展開。正規の駅スタンプも同時に置かれているのです。
スタンプは2個・全駅(9個)の2パターン。ゴールはポケセンサッポロで固定。
2駅でノート、9駅でぬいぐるみなどの当たる抽選に参加可能です。
また、ポケモンストア新千歳に台紙を持っていくとオリジナルステッカーがもらえます。
熊出没注意。たしかにオリジナル。
ポケモンが にひき せんろのわきを あるいてる(?)。
後編は札幌・小樽など観光名所・「ミュージアムジャーニー」編です。