The Land Of Rising Sun

この道の果てへ道は続く。ポケプラの人です。ガンプラや30MM、キッズプラモ、ポケふたなども。

TOP >  旅行・ポケセン・ポケふたガイド >  【ポケプラジャーニー】京都旅行記2019

【ポケプラジャーニー】京都旅行記2019

2017年以来の京都旅行編。
リニューアルしたポケモンセンターキョウト、その他各種観光地など。
P1020423_800m.jpg
                                              
                                               

タガネのポケプラジャーニー2019 ビヨンドジャーニー編
Report31「最終章:幕は開く」
P1020533_800.jpg
※修学旅行を始め幾度となく訪れている京都。
近年は外国人観光客の姿もよく見かけられるように。どこへ行っても混んでいます。

・・・シクルだ。今、「エーテルパラダイス」に詰めている。
ルザミーネ様と「ウルトラ調査隊」のツリガネが、捕獲したウルトラビーストと共にツリガネの世界に飛んではや一週間・・・
・・・タガネ。「ウルトラホール」の先の時間は、こちらと異なるのだろうか。
ネクロズマというのは・・・一週間もかかって倒す相手なのだろうか・・・?

・・・心配、か。こちらも、心配はしている。なにせ、ルザミーネ様のことだからな。
仮にもここの代表。アローラ、もう一つの中心だ。早く帰ってきていただかねば困る。
・・・恋、?いや、そんなものではない。「尊敬」、だよ。

・・・「ウルトラホール」反応!何か、来たのか!?
何か・・・
blog_import_5c8c60d13d1e5.jpeg
・・・なんだ、あれは!!!

P1020513_800.jpg
ザシアン
P1020514_800.jpg
ザマゼンタ。言ってみたかっただけです。管理人です。
冒頭出落ち感がありますが「ポケプラジャーニー」。今年最後の旅行編です。
最後に選んだのは京都。ポケモンセンター現行国内12店舗をついにコンプリート・・・が1週間後には大阪2店舗目・ポケモンセンターオーサカDXがポケモンカフェ併設でオープンするという。
そちらについては来年春以降になりそうです。勿論カフェの予約も取ってね。
P1020385_800.jpg
あと、もう一個の冒頭出落ち・・・アーマーガア
とてつもなく忙しい今に先行製作していました。こちらについては次回に。
3年前と状況は違います。先行で作れるのは御三家を除くとこの一回だと思っておいてください・・・

ポケモンセンターキョウト
P1020395_800.jpg
雨です。
1日目は場所によっては大雨。雷も鳴りました。
P1020449_800.jpg
四条河原町にあったポケセンキョウト。2019年春に新造ビルのSUINA室町に移転しました。
バスで行く場合は四条烏丸から。河原町・京都駅から多くのバスが出ています。
目の前のバス停には多くのバスがひっきりなしに止まっています。
P1020528_800.jpg
地下鉄・阪急は四条駅から。交通の便としては旧キョウトより圧倒的に良くなりました。
P1020527_800.jpg
本来は京都経済センタービル。ポケモンセンターのある2階から上はビジネスビルです。
2階の商業施設はポケモンセンターのみという事に。
P1020453_800.jpgP1020454_800.jpg
・・・なので、ほぼ専用にしつらえたエスカレーターを上り、一端外のバルコニーに出て(出口からは入れません)、
P1020457_800.jpg
外側から入場・・・という、全国のポケセン内でもかなり特殊な入り方をします。
2代目トウキョーが一番近いかも。
P1020460_800.jpg
中央にいるのは旧キョウトと変わらずホウオウとピカチュウ。ルギアなども新設。
売り場面積は旧キョウトから2倍以上となり、超大型センター並み・・・とまではいかなくともかなり広々とした売り場になりました。
P1020461_800.jpg
石原さんサインが2個あるのはたぶんここだけです。2017年時と比べてみよう。
P1020402_800.jpg
外側のサインは景観に配慮してか白かったり、どこか特殊な雰囲気の漂うセンターです。

その他趣味関係
P1020440_800.jpgP1020443_800.jpg
部屋が広々としているこま。
アニポケチェック・・・一週遅れで日曜の午前11時から。
P1020466_800.jpg
「ポケGO」、伝説レイドアワーの図。何処も人でいっぱい。
ちゃんと体験するのは初でした。
Screenshot_20190911-183444_800.jpg
無課金では1枚くらいしか手に入らないプレミアムレイドパスも使ってデオキシス2匹同時ゲット。
そのあとにやってくる色違いパールル。
P1020438_800.jpg
北野天満宮近くにある古き良き模型店、北野モデルセンター
訪れた時は通院のため開店時間が遅れていました。おばあちゃんの一人運営です。
P1020439_800.jpgP1020437_800.jpg
なんとか入ってちょっと気になるものを入手。そちらは後日。
本来はスケール系が強い場所ですが・・・ムシャジェネレーションや鎧丸の当時品なんていつぶりに見ただろう。
なお店主ツイッターではポケプラについてもべた褒めされています。今現在市場在庫が逼迫してきたセレクトピカチュウ・イーブイも青バンダイ箱のものが入荷されています。
あえて買わないでおいたけれど。

その他観光地
P1020398_800.jpg
京都市内はバスが多い多い。
100番系統が急行の洛BUS。他様々な場所を通るものがいろいろと。
地下鉄・京阪・阪急・京福と電車関係も多彩です。
P1020405_800.jpg
今回初めて訪れたのが嵐電。京福電車の一つです。
P1020406_800.jpgP1020412_800.jpg
嵐山・太秦方面へ向かうときに。
今回は仁和寺を訪れました。
P1020419_800.jpg
観音堂が一新されて特別公開されたので。中は写真撮影禁止です。
その帰りは豪雨。トップ写真を撮る暇さえありました。
P1020415_800.jpg
それにしても・・・何故か工事の多い場所ばかり行っていたような気がします。仁和寺で。
P1020430_800.jpg
北野天満宮。流石に修学旅行客が多かった。
P1020498_800.jpg
2日目は天気も回復。清水三年坂美術館。超絶技巧系です。
2年前に小説パート最終章、決定的な回のタイトルを考えついた場所でもあります。後日。
P1020495_800.jpg
清水寺。本堂・舞台は修理中。中までは入っていません。
P1020510_800.jpg
伏見稲荷。冒頭写真に戻ります。
P1020521_800.jpg
千本鳥居が特徴的な場所。これはそこそこ良く撮れた方。
実際は外国人観光客と修学旅行生でごった返していました。
P1020520_800.jpg
どちらかというと最近作られた鳥居がこまこましています。
P1020531_800.jpgP1020530_800.jpg
京都タワーもすっかりきれいになって。
しかし地下三階には昔ながらの大浴場があったり。
KIMG0663_800.jpg
どちらかというと褒められたものではない展開も何度かありましたが・・・食事はどこも美味しく。
P1020500_800.jpg
次回、「アーマーガアに乗って京都の空を見下ろした」。